にしやすひろ
やまとオンラインセミナー第2期のお世話をしています。皆様に取りまして、より良い時間となりますように尽力いたします。何とぞよろしくお願いします。
・ 平成2年4月、熊本県公立学校教諭採用、熊本市立高等学校教諭(4年間)
・ 平成6年4月、熊本県立鹿本高等学校教諭(8年間)
・ 平成14年4月、熊本県立教育センター指導主事(5年間)
・ 平成19年4月、熊本県教育委員会高校教育課指導主事(1年間)
・ 平成20年4月、熊本県立第二高等学校教諭(2年間)
・ 平成22年4月、熊本県立阿蘇中央高等学校(2年間)
・ 平成24年4月、一般社団法人アグリフューチャージャパンにて日本農業経営大
学校設立に係わる。
・ 平成25年4月、鎮西学園鎮西高等学校勤務
・令和02年4月、エネルギープロダクト株式会社勤務
【主な業績等】
・ 平成11年度より3年間熊本県立鹿本高等学校において,文部科学省より研究
開発学校の指定を受けて,「総合的な学習の時間」の研究に従事
・ 平成14年から,熊本県立教育センターにて,指導主事として勤務
・ 平成20年,熊本県教育委員会高校教育課指導主事として勤務
・ 同年,中央教育審議会専門部会(総合的な学習の時間)委員の職に就く。
・ 平成21年,高等学校学習指導要領総合的な学習の時間編及び同「解説編」の
執筆協力員を務める。
・ 総合的な学習の時間のカリキュラムづくりや効果的な校内研修のすすめ方等に
ついて県,市町村,学校を対象に研修講師として多数招聘されている。
【代表的な執筆,出版】
・ 授業にいかす教師がいきるワークショップ型研修のすすめ[単行本] ぎょうせい
・ 内発的学校改革―教師たちの挑戦[単行本] 学文社
・ 高等学校新学習指導要領の展開総則編[単行本] 明治図書出版
・ 学習指導要領総合的な学習の時間編(執筆協力員)
・ 学習指導要領総合的な学習の時間 解説編 等
【専門分野】
• 教育課程経営(カリキュラムマネジメント)
• 総合的な学習の時間のカリキュラム開発とマネジメント
• 集団におけるモチベーションコントロール
• ワークショップの手法を使った能力開発
• 食と農に係わる人材育成
いけのうえしんぺい さん
今回は学び方考え方のお話しをいただきます
略歴:
昭和45年4月:富士写真フイルム(株)入社
平成4年7月:足柄研究所研究部長
平成14年6月:執行役員 知的財産部長
平成16年:取締役 常務執行役員 知的財産本部長
平成18年4月:取締役 常務執行役員 R&D統括本部長
平成18年10月:富士フイルムホールディングス(株) 取締役 常務執行役員兼務
平成21年3月:日本化学会副会長
平成21年6月:富士フイルム(株) 顧問
平成23年6月:富士フイルム(株) 退社
学歴:
京都大学大学院工学研究科 昭和45年3月卒業
中央研究所:昭和45年~昭和59年 アンコンベンショナルイメージングシステム開発(ドライシルバーシステム/湿式現像型電子写真刷版システム)
足柄研究所:昭和59年~平成13年 カラーネガフィルム&新写真システム開発(A-250,HR1600,SHG400,Advanced Photo System etc)
知的財産本部:H13年~H18年 富士フイルムグループの知的財産戦略/業務管掌(特許出願/特許活用/特許係争 etc
R&D統括本部:H18年~H21年 富士フイルムグループのR&D戦略/業務管掌
専門分野:
基礎学問:固体物理,物理化学,写真科学
応用技術:機能性素材 /メカトロ/ソフトをシステムエレメントとするシステム設計/評価
技能:異分野技術者/研究者との協働
業界:ハロゲン化銀/ゼログラフィーベースのイメージング分野
その他:システム哲学(注:従来の技術の細分化による発展のトレンドから技術の統合化による発展への移行のトリガーとなる可能性あり),自己組織化論(注:生命の誕生/進化や全体最適化の土台となる可能性あり)
学会における基調講演:Color Negative Film Technology Compared with That of Electronic Still Camera(4th East West Symposium,1989),Challenge to Digital Imaging –Past,Present & Future-(31th International Congress on Imaging Science,2010)
個人受賞歴:昭和59年 毎日工業技術賞(HR1600),昭和60年 科学技術長官賞(HR1600)etc
団体受賞歴:米国アカデミー化学技術技術賞(1982年),米国テレビ芸術技術アカデミーのエミー賞(1982年),日経優秀製品賞(1990年)
たばたなつ さん
生きた英語の学習をとおして、様々な事を学ぶことができます
•1967年生まれ
•熊本県人吉市出身
•熊本県立人吉高校
・国際基督教大学
・米国ジョージア州ベリーカレッジ 卒業
•米国公認会計士•1993年~2018年まで米国在住
•米国会計監査法人、日系企業の税務部門で国際税務を専門に従事
•2019年より熊本県人吉市で地域ブランド食品製造会社を起業
みやざきてるふみ さん
ディープで楽しい話が聞けそうな予感
1990年生まれ。熊本県立第二高校出身。
早稲田大学教育学部卒業。
卒業後レコード会社に就職。主にアニメのプロデュースやデジタルプラットフォームでの音楽ビジネスに従事。
現在はアーティストやフェスのプロデュースも行っている。
映像クルーhomework program等
ふくだいくみ さん
ゆったりとしたムードで話に癒やされ、メイクに癒やされ
春のメイクをはなします。男女問わず、参加してみませんか。